F
P

Cerith Wyn Evans: Spatial Intervention | May 26, 2020

Cerith Wyn Evans:
Spatial Intervention

May 26, 2020

Features

Cerith Wyn Evans:
Spatial Intervention

May 26, 2020

Photo: Kenji Takahashi

Photo: Kenji Takahashi

Photo: Kenji Takahashi

Photo: Kenji Takahashi

Interview

タカ・イシイギャラリー(以下TIG) あなたはイサム・ノグチの作品や、土門拳撮影による勅使河原蒼風の作品を引用した「Spatial Intervention」シリーズを制作されていますが、これらの作家の作品にはどのような魅力があるのでしょうか?どこに惹かれるのでしょうか?

 

ケリス・ウィン・エヴァンス(以下CWE) イサム・ノグチ、土門拳、勅使河原蒼風。これら三人の作家の「三位一体」と、彼らのメディアをまたいだコラボレーションは、私にとって、空間から場所へ、時間を経て続く糸のような軌跡に見えます…。トランスファレンス(転移)、コンポジション、彫刻、写真、シンタックス(構文)、いけばな、プレゼンス、フレーミング、時間性、建築、ボリューム、ヴォイド(虚空)、ドキュメンテーション、本と影、印刷と光。そこでは広大な領域についての言説が繰り広げられます。その領域は、一旦立ち止まり、これらの事項の関係性を考察し、その余韻を楽しむ機会をうながす場です。ある意味、三人の作家はそれぞれ、相関関係の有り様を、そして引用する喜びを私に教えてくれました。

 

TIG 写真とプリントされた紙と円形の「窓」の関係に見られるように、作品の根底にあるのは、様々な記号や概念を媒介する試みと、それらの関係を可視化しようとする意図であるように思われます。それはなぜでしょうか。

 

CWE ある部分では、これらの「窓」もしくは開口部は、「錯覚の様相」を「精査する」役割と、イメージの物質性を前景化する役割を果たしています。三次元の物体を二次元に閉じ込めた写真の「換気」…「窓」越しに見える、作品が掛けられた壁面へと「視点」を導くこと。「図」と「地」の間の振動、さらにはその先にあるものとの間の振動を知覚すること。閉塞された何か、暴露された何か、何らかの破法、または/および 解放。何者にも干渉しないフレーミング装置。レンズ光学(降霊術)との戯れ、悪魔祓い。幕間。境界線と浅い平面としての絵。陰影のための器、「それへの礼讃」とさえいえるかもしれない。空にすること、イメージの向き、透過性のある皮膜、敷居、さらには針穴や鍵穴、覗き穴のようなものです。

Taka Ishii Gallery(TIG) In your “Spatial Intervention” series you employ photographs that illustrate the works of Isamu Noguchi, Ken Domon and Sofu Teshigahara. What is it that attracts you to these figures?

 

Cerith Wyn Evans(CWE) The ‘trinity’ of these three figures and the collaborations across media that they occasion, here come to resemble for me a trajectory – like a thread leading from space to place through time… Transference, Composition, Sculpture, Photography, Syntax, Ikebana, Presence, Framing, Temporality, Architecture, Volume, Voids, Documentation, Books and Shade, Printing and Light – in which discourses articulate expansive fields. Fields promoting an occasion to pause and consider, to reflect on these relations and delight in their reverberations. They have each – in a sense – introduced me to correlations, rewarding to occupy.

 

TIG As can be observed in the relationship between the photograph, the paper on which it is printed, and the circular ‘windows,’ it seems that what lies at the heart of your work is an attempt to mediate between various symbols and concepts, as well as an intention to visualize their relationship. Why is this?

 

CWE In some parts these ‘windows’ or apertures serve to ‘interrogate’ the ‘condition of illusion’ – to foreground the materiality of the image. To ‘ventilate’ the picture plane… leading to a ‘view’ onto, say, the wall. To engage an oscillation between ‘figure’ and ‘ground,’ and somehow beyond. Something occluded, something revealed, somehow a violation or/and a liberation. A framing device, cutting into nothing. A play on the optics of lenses (an invocation), an exorcism. An interval. Picture as border and shallow plane. A receptacle for shade, perhaps even ‘in praise of….’ An emptying, an orientation, a permeable membrane, a threshold, yet like a pinhole, or a keyhole, or peephole.

Photo: Kenji Takahashi

Photo: Kenji Takahashi

TIG これまでの活動の中で、インスタレーションや立体作品を数多く制作されてきましたが、近年、平面作品の制作に取り組むようになったのはなぜですか?

 

CWE フラットな平面にこだわっているように見えるとしたら、それは画面への問いかけに関わっているような気がします。「内在」の平面性。想像するに、私は二次元、三次元など異なる「音域」の間の境界を解体することを切望し、戦っているのでしょう。私は一般的な平面ではない多様な平面、多様な次元と遭遇する可能性を惹起したいのです。私達の視覚的欲望が、降霊術により幽体を呼び寄せるように。

 

TIG あなたの作品のなかには、理解の向こう側にあるものー異質さ、不理解、ミステリアスな要素が詩的な形式で繰り返しあらわれるように感じます。それはあなたの美学に関連していますか?

 

CWE (Sight[視覚]、Site[場]、Cite[引用])の渦、もしくは「はい!」の一言です。

TIG Throughout your practice you have produced numerous installation and three-dimensional works. Why is it that in recent years you have started to engage in creating two-dimensional works?

 

CWE If there appears to be a dwelling on, in, and through flat planes, it feels somehow involved with interrogating the screen… The planes of immanence. In my imagination I find myself yearning, striving for the dissolution of distinctions between dimensional registers and prefer to evoke the possibility of engaging on multiple planes and dimensions, summoning the projection as far as the eye allows ‘and then some…’.

 

TIG In your works you often seem to depict in poetic ways that which lies beyond understanding, such as heterogeneity, incomprehension, and elements of mystery. Is this something that is related to your aesthetics?

 

CWE (Sight, Site, Cite) a ‘convolution’ or in a word ‘YES’!

/

Photo: Kenji Takahashi

Photo: Kenji Takahashi

Photo: Kenji Takahashi

Photo: Kenji Takahashi

Photo: Kenji Takahashi

Photo: Kenji Takahashi

Photo: Kenji Takahashi

Photo: Kenji Takahashi

About

「Spatial Intervention」は、ウィン・エヴァンスが2015年から制作を続けているシリーズ作品です。それぞれの作品にはイサム・ノグチ、ドナルド・キーン、そして戦後前衛いけばなを主導し、いけばな草月流を創設した勅使河原蒼風の作品集の図版のページが使用されており、どの作品にも真円の穴が開けられています。勅使河原蒼風の作品集(『私の花』1966年)の掲載写真は勅使河原の盟友であり、戦後日本写真会においてリアリズム写真を提唱した土門拳が撮影しています。ウィン・エヴァンスは、自身もたびたび語るように、日本の伝統文化、とりわけ14世紀に大成された古典演劇である能に魅了されています。そして、12年前の来日時に訪れ、衝撃を受けたというイサム・ノグチによる石庭『天国』(草月会館)を舞台として2018年に個展を開催した際には、草月流のいけばなに共鳴したと述べています。これらの作品において見られる、写真に「窓」を開けるというシンプルな行為は、イメージとそれを物理的な物体として成立させる支持体との関係、それらの相互作用、エネルギーの回路を視覚化します。ウィン・エヴァンスの試みは、目に見える領域と目に見えない領域、それらの層を重ね、瞑想のようにそれらについてそれぞれが思考し、夢見るための場所をつくりだすことなのです。
ケリス・ウィン・エヴァンスの作品には、視覚的、聴覚的、概念的なものを問わず、数多くの参照と引用が用いられてきました。それらには美術、映画、演劇、詩、哲学、歴史、そして天文学や物理学をはじめとする科学からの言及が多く含まれ、作品の内側で複雑に、横断的に重ね合わされています。ウィン・エヴァンスは、洗練された美意識とともに複数のメディアを組み合わせたインスタレーションを触媒として、既存の文脈や歴史のなかで展開される意味を問い直し、翻訳し、転置し、脱文脈化し、物質的なものと非物質的なものの間に隠蔽されている知覚の境界線を押し広げることに挑戦しています。私たちの認知能力というものは何か、またその意味をどのように組立てていくのかについて問いかけるのです。

“Spatial Intervention” is a series that Wyn Evans has been producing since 2015. The works in the series use images culled from books on the works of Isamu Noguchi, Donald Keene, and Sofu Teshigahara, who founded the Sogetsu school of flower arrangement and pioneered postwar flower arrangement in Japan. Each piece in the series is punctured with a circular hole. The photograph taken from Teshigahara’s Watashi no hana [My Flower] (1966) was shot by his friend Ken Domon, who promoted realism in the postwar Japanese photography scene. Wyn Evans has frequently spoken about his attraction to traditional Japanese culture, and Noh theater, developed in the 14th century, in particular. In 2018, he staged an exhibition in Isamu Noguchi’s stone garden “Heaven”, located inside Sogetsu Hall, and was shocked by the garden and taken by the Sogetsu school of flower arrangement upon his visit. The simple act of opening a window into photographs visualizes the reciprocity and circuit of energy that exists between the image and its support. Through his practice, Wyn Evans aims to layer the visible and invisible, allowing them to meditate upon each other, and create a dream zone.
In his works, Cerith Wyn Evans makes numerous visual, aural, and conceptual citations. These references, which include many statements made in reference to art, cinema, theater, poetry, philosophy, history, astronomy, and physics, complexly cross and overlap. Using installations that combine multiple media with refined aesthetics as catalysts for reexamining, translating, transposing, and decontextualizing meanings produced through existent contexts and histories, Wyn Evans pushes the boundaries of knowledge that are hidden between the material and immaterial and poses questions regarding our cognitive capacity and its definition.

Information

Photo: Ken Kato. Installation view: Pola Museum of Art, Hakone, Japan, 2020.

Photo: Ken Kato. Installation view: Pola Museum of Art, Hakone, Japan, 2020.

 

 

ケリス・ウィン・エヴァンス展

国内美術館での初個展として、ポーラ美術館にてアトリウムギャラリーほかを会場とする展覧会が開催されます。代表的なネオン作品から指向性スピーカーを用いた音の作品、「Spatial Intervention」シリーズ作品など、作家の活動を俯瞰する展覧会となります。

[会期] 2020年4月23日[木] — 11月3日[火・祝]  ※終了しました
[会場] ポーラ美術館(箱根)
[URL] https://www.polamuseum.or.jp/cerith/

* 緊急事態宣言解除に伴い6月7日開幕。
* 同時開催の「モネとマティス もうひとつの楽園」展は6月1日開幕。

 

 

Cerith Wyn Evans

Wyn Evans’ first solo exhibition at a Japanese museum will be held at the Pola Museum of Art. The exhibit will provide an overview of the artist’s practice and feature his well-known neon works as well as sound pieces using directional speakers, and the “Spatial Intervention” series.

[Date] Originally scheduled for April 23 (Thu)–November 3 (Tue) (National Holiday), 2020  *This Exhibition has already finished.
[Venue] Pola Museum of Art
[URL] https://www.polamuseum.or.jp/english/cerith/

Exhibition postponed due to the spread of COVID-19 and opened on June 7, after the end of the National State of Emergency.“Monet and Matisse: Visions of the Ideal”, held concurrently, opened on June 1.

Biography

Cerith Wyn Evans
1958年ウェールズのスラネリ生まれ。
現在ロンドンを拠点に活動。

主な個展として、ピレリ・ハンガービコッカ(ミラノ、2019年)、タマヨ美術館(メキシコ・シティ、2018年)、テート・ブリテン・コミッション(ロンドン、2017年)、Museum Haus Konstruktiv(チューリッヒ、2017年)、Museion(ボルツァーノ、イタリア、2015年)、サーペンタイン・サックラー・ギャラリー(ロンドン、2014年)、Bergen Kunsthall(ベルゲン、ノルウェー、2011年)、バラガン邸(メキシコ・シティ、2010年)、カスティーリャ・イ・レオン現代美術館(2008年)、パリ市立近代美術館(2006年)などが挙げられる。主なグループ展として、ミュンスター彫刻プロジェクト(2017年)、ヴェネチア・ビエンナーレ国際美術展(2017年)、モスクワ・ビエンナーレ(2011年)、愛知トリエンナーレ(名古屋、2010年)、「万華鏡の視覚:ティッセン・ボルネミッッサ現代美術財団コレクションより」森美術館(東京、2009年)、横浜トリエンナーレ(2008年)、イスタンブール・ビエンナーレ(2005年)、ウェールズ代表として参加したヴェチア・ビエンナーレ国際美術展(2003年)などに参加している。

Cerith Wyn Evans
Born in 1958 in Llanelli, Wales.
Currently lives and works in London.


His major solo exhibitions include Pirelli HangarBicocca, Milan (2019), the Museo Tamayo, Mexico City (2018), the Tate Britain Commission, London and Haus Konstruktiv, Zurich (both 2017); Museion Bolzano, Italy (2015); Serpentine Sackler Gallery, London (2014); Kunsthall Bergen, Norway (2011); Casa Luis Barragán, Mexico City (2010); The Museo de Arte Contemporáneo de Castilla y León (2008) and Musée d’art moderne de la ville de Paris (2006). Wyn Evans has participated in numerous international group exhibitions including Skulptur Projekte Münster, Germany and the 57th Venice Biennale (both 2017); Moscow Biennial (2011); Aichi Triennale, Nagoya (2010); Yokohama Triennale (2008); Istanbul Biennial (2005); and represented Wales at the 50th Venice Biennale (2003).

作品のビューイングをアポイントメント制にて承ります。
ご希望の方は以下コンタクトフォーム、またはお電話よりお問い合わせください。
お電話でのお問い合わせ Tel: 03 6434 7010
安心して作品をご覧いただけるよう様々な感染症対策を徹底してまいります。
Available works online can be viewed at our private viewing site and also, by appointment.
Please contact us through our contact form below.
Tel: +81 (0) 3 6434 7010
We take all the necessary measures in order to ensure the safety of visitors and our staff.